心地よい世界を

がんばりすぎている毎日を心地よくするための日記

動脈瘤が消えました!~解離性動脈瘤~

こんにちは。3人の子育て中のココチです。

今年の一月に激しい頭痛に見舞われ、検査の結果、脳の解離性動脈瘤が判明(T_T)

 

 動脈解離とは、簡単にいうと血管が裂けてしまった状態です。

 

裂けた血管は傷と同じで治るのですが、問題は動脈瘤。瘤が破裂すると、3人に一人は死ぬ病気です。ジャニーさんがこの病気で、破裂してしまったのですね。

 

瘤が破裂しないように、先生の指示を守り、療養を続け、同じ病気の方の微力ながらも参考になればと思い、ブログでも経過を時々綴ってきました。

 

そして半年経って、何度目かのMRI を撮った結果

 

動脈瘤が消えていました!!

 

おめでとう!私!

やったね!私!

よく頑張りました!私!

 

f:id:usakox:20190826174155j:plain

はああ~よかった

 

もう病人じゃない( ;∀;)

(まだ経過観察中だけど)

 

 

私ね、イメージが病気を固定する、と信じているので、退院してからも自分の病気については調べなかったの。

 

だって不安な時に調べると、ネガティブなを情報ばかりを無意識に拾っちゃうんです。そうして、それらの情報をあたかも本当のことのように信じてしまい、どんどんその気になって、自分で悪くしてしまう。そう思ってます。

 

 

武井壮さんの記事でも書きましたけど、医師から「一生歩けません」と宣告されたほどの大けがに見舞われた武井さんは、骨の図鑑をみて骨の構造を分析し、自分の骨がきれいに繋がるところをイメージし続け、たった一ヵ月で治してしまいました。

 

www.cocotiyoi.com

 

なので私も真似して、頭の血管がきれいに繋がって、健康な状態になっているところをイメージしていました。するとね、芸能人のブログに健康診断で撮った脳のレントゲンを見つけたのです。ふつうそんな写真載せないよね。だって超個人情報( ´艸`)

 

そのレントゲンがとても綺麗な血管でね、よ~し!この血管のイメージをいただこう♪と決めました。時々思いだしては私の血管はコッチと思い続けてたの。

 

イメージしたほど太くて丈夫そうな血管までにはなっていなかったけど、これからどんどん丈夫になる、と思ってます。

 

 

解離性動脈瘤の場合、血管の形がよく変わるそうです。なので、まだ経過観察中。また10月にMRIを撮ります。経過が良好で薬を飲まないで済むようになりたいな。今も降圧剤と血液をサラサラにするお薬を飲んでます。

 

でも気持ちが全然ちがう!

軽~くなりました。

f:id:usakox:20190826174047j:plain



 

経験したことのないほどの頭痛があったらね、我慢しないで早めに受診した方がいいですよ。あれは「痛い」以外のこと考えられないほどの痛みです。

 

解離性動脈瘤は原因が分かっていないそうです。けど、高血圧が原因ではないかともいわれているらしく、徹底した減塩生活を指導されました。はじめは味気なかったけど、味覚が変わりましたね。コンビニ弁当も冷凍食品もおいしくない、と感じるようになったから。

 

あと、入院中になんども言われたことはサラダ油は使わない方がよいということ。

 

サラダ油は名前からすると、体に良さそうなイメージですけど、血管を硬くしてしまう動脈硬化を起こす原因となるそうです。ネットサーフィンしてみると、サラダ油は認知症の原因といわれていたりもするのですね。

 

硬くなった血管はもろくなるので、裂けやすい。もしかするとこれが原因だったのかな、という気がしてます。

 

今ではいっさいサラダ油は使ってません。代わりにオリーブオイルかゴマ油。お値段はしますけど、料理は(腕前なりに)美味しくなったし、健康に良いと思えるのがいいかな。

 

今子供たちが夏休みで3食用意してますけど、去年まではコンビニ弁当が大活躍でした。だってすぐ近くにあるから~(^^;今年はまだ一回もコンビニ弁当にしていませんよ、すごいでしょ(?)

 

減塩は以前ほど意識していません。どうしても素麵とか冷やし中華とかの麺類が増えるので、塩分も増えますけど、おつゆを飲むわけではないので良しとしています。

 

食べ物が変わって体重も減りました。サイズダウンしてスッキリ。これは良かった(#^^#)

 

とにかくストレスを溜めないことが一番かな~と思います。どうしよう、と心配してもしょーがない。せっかく命があったのだから、楽しむことに時間を使おう!お母さんがクヨクヨしてたら家族も暗くなってしまうしね。そう思っていたのも良かったかな?今をめいっぱい楽しもう♪

 

 

ではでは、またね!

 

じゃがいもの食中毒にご用心

こんにちは!ココチです。

 

今朝のニュースで知ったのですが、兵庫県の小学生が調理実習で食べたじゃがいもで食中毒を起こし、救急搬送されたそうです。

 

news.livedoor.com

じゃがいもの芽は毒だから、あった場合は取る、ということは知ってました。

 

調理実習ですから、芽はもちろん取っていたと思いますけど、なぜこのようなことが起こったのでしょうか?

 

私はじゃがいもが大好きで、ほぼ毎日のように食べてます。気がつかないうちに食中毒になったら大変!なので、じゃがいもの食中毒について調べてみました。

 

f:id:usakox:20190711175731j:plain

 

 

じゃがいもの毒

じゃがいもの芽には、ソラニンやチャコニン等のアルカロイド(ステロイド系アルカロイド配糖体)が含まれています。これらを摂取すると、おう吐、下痢、腹痛、めまい、動悸、耳鳴り、意識障害、けいれん、呼吸困難などの症状が起こり、ひどい場合には死!ということも。症状は数分後から数日後に出ることもあります。

 

じゃがいもの食中毒はなぜ起きた

 

じゃがいもの食中毒は、自家栽培したものを食べたときに起こることが多いそうです。今回の小学校でも、学校で栽培したものを収穫して、調理実習で食べたことで起こったこと。

 

自家栽培のじゃがいもは、どうして食中毒を起こしやすいのでしょうか?

 

自家栽培のじゃがいもは、どうして食中毒を起こしやすい?

農家が生産し、お店で販売されているジャガイモの場合、食中毒を起こすほどの量のソラニン等が含まれていることは、まずありません。

 

しかし、自家栽培した未成熟で小さなジャガイモや、日光が当たり皮の部分が緑色になってしまったジャガイモの場合は、ソラニン等の含有量が多くなっている可能性が高く、注意が必要です。

 

食中毒の原因施設は、ほとんどが学校です。また、発生時期は、69月、112月で、特に7月が多いことが特徴です。なお、ソラニンやチャコニンは熱によって分解しないので、ジャガイモをゆでても、その量は減りません。

出典:内閣府食品安全委員会より

 

じゃがいもが育つと、土から顔を出すことがあるそうです。土のかかっていない部分に日光が当たると、緑色に変色します。この緑色の部分にも、じゃがいもの芽と同様に、ソラニンやチャコニン等のアルカロイドが含まれているのです。

 

家庭菜園で創られた小さなじゃがいもは毒素の濃度が高い

 

また、学校や家庭菜園などで栽培された小さなジャガイモは、毒素の濃度が高いので、食べない方がよく、ましてや皮ごと食べてはいけません。

 

これは知らなかったので焦りました。

某農業高校のマンガで、小さなジャガイモを素揚げして塩を振って食べるシーンがあって、いつかやってみよう♡と思ってました。

 

でも、農業高校ですから農家さんと同じ方法で栽培しているから、これは食べてもOKということなのでしょうね。(漫画だけどね)

 

お店で販売されているじゃがいもには、食中毒を起こすほどの量のソラニン等が含まれていることはまずありません。けれど、食べてみて違和感を感じたときは速やかに捨てた方がよさそうです。

 

2000年から2012年の間に、じゃがいもが原因とみられる食中毒は500件近くありました。気がついていないだけで、実際はもっとあるかもしれませんね。

 

じゃがいもの食中毒を防ぐには

庶民の味方のじゃがいもに、これほど危険が潜んでいたなんて。

 

じゃがいもを安全に食べるには、どうすればいいのでしょうか

安全に食べるためのポイントは、次の通りです。

・芽が出ていたり緑色になったところがあるジャガイモは、買わない。

・ジャガイモは、暗くて涼しい場所に保管する。

・買ったジャガイモ、収穫したジャガイモは、長期間保存しないで、早めに食べる。

・ジャガイモに芽や緑色のところがあったら、皮を厚めにむいて取り除く。

・未熟な小型のイモを多量に食べない(特に皮ごと食べるのは避ける)。

 出典:内閣府食品安全委員会より

 

じゃがいもは、メニューに困ったときの救世主。いつもストックしています。でも最近はすぐに芽が出るので困ってます。

 

じゃがいもは冷蔵保存しない

今朝みたテレビでは、冷蔵庫の保管もしない方がいい、と言っていました。

 

冷蔵したじゃがいには、糖が増えます。この糖が増えたじゃがいもを、油で揚げるなどの高温調理をすると有害物質のアクリルアミドが発生します。アクリルアミドには、おそらく発がん性物質があるといわれています。

 

f:id:usakox:20190711175426j:plain

 

じゃがいもの保存方法

では、どのように保存するのがベストなのでしょうか?まとめてみました。

 

・じゃがいもは湿気が嫌いなので、土がついている場合は払っておく
・新聞紙を敷いた段ボール箱にじゃがいもを入れ、冷暗所に置く
・光が当たると緑色に変色するので、上から新聞紙をかけたりしておく
・風通しをふさがないようにしておくと、長持ちする
・一緒にリンゴをいれておくと、エチレンガスの働きで発芽しずらくなる

 

学校菜園や家庭菜園で栽培する場合に気をつけること

 

学校菜園や家庭菜園で栽培する場合は、次のことに気をつけてください。

・ジャガイモが地面から外に出ないよう、きちんと土寄せをする。

・十分に熟して大きくなったジャガイモを収穫する。

・収穫するときは、ジャガイモに傷を付けないようにする。

・収穫したジャガイモは、暗くて涼しい場所に保管し、日光にあてないようにする。

・収穫したジャガイモは、早めに食べる。

  出典:内閣府食品安全委員会より

 

 自分たちで栽培したものを収穫し、調理していただく。すばらしい体験だと思います。その授業のせいで、子供たちがじゃがいもを嫌いにならないようにしていただきたいですね。

 

じゃがいもはやっぱりおいしい

ここまで書いてみて、じゃがいもを嫌いになるどころか、食べたくて仕方なくなりました。どんな料理にも合うじゃがいも、やっぱり大好き♡

 

今日は鶏肉があるからこれを作ります♡

cookpad.com

ではでは、またね!

 

 

ジャニー喜多川さん入院!私、同じ病気でした。解離性動脈瘤

こんにちは~ココチです。

 

ビックリなニュースが飛び込んできましたね。

 

jisin.jp

 

ジャニー喜多川さんが、解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で入院

 

!!(;'∀')

 

私と同じじゃないですか!

 

いやいや、私は破裂してないけど。

 

私はこの病気で今年の一月に入院してます。ブログにも経緯を綴ってます。

 

www.cocotiyoi.com

続きも書いてます↓

 

いちど治まった頭痛 解離性動脈瘤②

ロックな(?)空間だったMRI撮影 解離性動脈瘤③

頭の動脈が裂けている?? 解離性動脈瘤④

考える間もなく入院決定 汗 解離性動脈瘤⑤

 

解離性動脈瘤のその後のおはなし

動脈解離が原因の動脈瘤は治ることが多い?

 

途中までですけど

(書いていたら、思い出して頭が痛くなったので^^;)

 

 

これまで経験したことのない頭痛に襲われ、のたうち回りました。

 

ジャニーさんは破裂してしまったのですね。

意識はあるのでしょうか・・・?

 

私の知り合いは、脳梗塞を起こし、気がついたら病院のベッドの上だった、と言ってました。

 

また近所では、頭が痛い!と言ったその日にお二人亡くなってます。

 

3人とも子育て真っ最中のお母さん。私も3人の子供がいます。死んでる場合じゃないのです。

 

 

私が緊急入院のときに医師から受けた説明は

 

「脳の動脈瘤が破裂すると、3分の1の人は死にます」

 

でした。それも淡々と。

 

破裂してしまうと、まずどこから出血しているかを調べなくてはならないので、処置がその分遅くなるから、脳に造影剤を入れて、いまのうちに調べておきましょう。

 

ということで、あの痛ーい検査を受けました。それも2回。経過を見るためです。

 

手首の動脈からカテーテルを首まで入れて、血管に直接造影剤を入れ、レントゲンをとりました。

 

2回目の検査の時の後遺症で、まだ手首にしびれが残ってます・・・

 

8月にもう一度やりましょう、と言われていたのですが、もうやりたくありません、とお断りしました。

 

その時にお世話になった科が『脳卒中科』

 

あまりにズバリのネーミングに軽くゾッとしたっけ。

 

破裂を防ぐためには瘤をとってしまうのが一番。

 

ということは、頭を開ける

 

 

絶対にいやだーー!!!!

 

 

先生も危険を伴うので、強くはお勧めしません

 

ということだったので、薬と食事療法で経過観察中です。

 

最近は病気のことも忘れ、けっこう自由に過ごしてます。

 

で、今月MRI撮ります。良くなってるといいなー。

 

 

ジャニーさんは87歳なんですね。

 

男性アイドルを創りあげたカリスマ社長。

 

ジャニーズ事務所のゴタゴタが続いて、ストレスも大変だったことでしょう。

 

f:id:usakox:20190701172259j:plain

 

回復されることを切にお祈りいたしております。

 

ではでは、またね!

 

 

梅雨のディズニーリゾート、宿泊プランで満喫、食事制限があっても楽しめました

こんにちは!ココチです。

先週ディズニーリゾートへ行ってきました。

 

雨が多かったけど、雨ならではの雰囲気もあり

ディズニーリゾート初!のうちの子も

十分満喫してまいりました~♪

f:id:usakox:20190627173652j:plain

 

 

 

減塩指導中、でもディズニーリゾートを楽しみたい!ときはこのサプリメント

さかのぼること今年の一月、椎骨動脈解離が原因でモウレツな頭痛におそわれ、緊急入院してしまい、子供たちに不安な思いをさせてしまった私・・・ゴメンね

 

退院後も、減塩やサラダオイル厳禁という食事指導のため、外食もできなくて外出自体が減ってしまいました。

 

というのも入院中、脳の血管にコブも見つかり、これが破裂すると3分の1が命を落とすそうで、血圧を上げないようにするため、徹底した食事管理が必要だったのです。

 

けれどだんだんと、まあ外食したら、その後の食事をしばらく気をつければいいんじゃない、とゆる~くなり、今はそれほど神経は使っていません。

 

減塩が自然と身についているというのもあるかな?

 

あとこれを手に入れてから、うんと気が楽になりました。

 

「しおナイン」

 

熊本大学が開発した、塩分を吸着し排出するサプリメント

食べる前や食事中に摂取すると、40%の塩分を吸着してくれるそうです。

しおナイン

 

やっぱり外食が必要なときはありますからね、しおナインはいつもバッグに入れてます。薬局でも売られてます。

 

 

ディズニーランドとディズニーシー、両方楽しむなら宿泊プランがお得です

 

そんな怖い思いを子供にさせてしまったことと、行っておけばよかった、とか、やっておけばよかった、と後悔しないように、とにかく楽しもう!と思い、ディズニーランドへ末っ子を連れて行くことにしました。

 

なぜ末っ子をディズニーランドかというと、上の二人は何回か連れていっていったことがあるんですけど、末っ子はなかったのです。

 

 授業参観で

 

「ディズニーランドに行ってみたいです。」

 

と末っ子が発言し

 

そういえば行ったことなかったよね

と気がついた私、汗。

 

 

そうだったね、ごめんね!

一応元気になったことだし

 

よ~し!

ディズニーランドとシー

両方行っちゃおうか!

 

ということで、楽天トラベルでホテルを予約しました。決めると行動が早いw

 

(事前に、行っても大丈夫か主治医には聞いておきました。ジェットコースターが死ぬほど怖い人でなければ、まあ大丈夫でしょう、ということでOKもらってます。

 

あ、血圧が急激にあがるかどうか、ということですね。)

 

 

今回はこちらのプラン

東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート

パークチケット&朝食付【DREAM(ドリーム)】

詳細をご覧になりたい方は⇒こちらをクリックしてくださいね

 


リゾート感あふれる白いバルコニー付きのお部屋を選択。

 

泊りなら一緒に行く!と長女も言うので、3人分で予約しました。

 

ディズニーの1デーパスポートが一人につき一枚と朝食付きです。

 

結論からいいますと

 

とーってもよかった♪♪

 

ギリギリまで遊んだので、ホテルの滞在時間は短かったのですが、ライトアップされたスペースマウンテンと、シンデレラ城がお部屋から見えましたよ。写真ぼけていてすみません。

 

f:id:usakox:20190627174003j:image

 

ちなみに夫と長男は並ぶのが嫌いなので、お留守番です。

 

七夕デイズで、短冊が用意されてました。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

TokyoDisneyResort 東京ディズニーリゾートさん(@tokyodisneyresort_official)がシェアした投稿 -

 

 

ディズニー直行バスも良し悪しでした

 

行きは横浜駅からでている直行バスで行きました。

 

初日はディズニーランドだったので、ランドの前まで連れていってもらえるから楽ちん♪

 

・・・と、思いきや、お泊りだったのでスーツケースを持参していてね。

 

東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾートは、東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルなので、ウェルカムセンターのホテルサービスカウンターに無料で預けることができます。

 

ここでチェックインまでできて、預けた荷物はホテルの部屋まで運んでもらえるので、とっても便利。

 

が、ウェルカムセンターがどこにあるのかわかっていなかった~(^^;

 

ウェルカムセンターは舞浜駅前にあったのです。

 

せっかくランドの入り口前にいたのに、ガラガラとスーツケースをひきながら人波に逆行して駅まで歩くはめに。

 

横浜駅でのバスの待ち時間も考えると、電車で行った方がよかったみたいです。バスターミナルまでも結構歩くし。*私個人の感想です。

 

ディズニーリゾートを攻略するならこのアプリをお勧めします

そんな感じでちょっと手間取り、入園は9時過ぎてしまいましたけど、スマホで園内の混雑状況や現在位置が分かるので、スムーズに移動ができました。ファストパスも順調にとれましたよ。アプリを主に使ったのは長女ですけど(笑)

 

トイレの位置情報がわかったり、レストランの予約もできて便利でした。公式アプリは事前にダウンロードしていかれることをお勧めします。

ディズニーリゾート公式アプリ

 

 雨の日のディズニーリゾートで持って行ってよかったものは

 

この日は雨が降ったりやんだりというお天気でした。

 

それでもパークは人・人・人

 

遠方から来られる方も多いので、雨でも入場者数はそれほど変わらないそうです。

 

雨の予報でしたけど、意外と急に晴れ日差しがきついこともありますよね。梅雨ならではの天候で、持ち物は厳選しました。(行ったのは6月22,23日です)

 

持って行ってよかったものを、書いておきますね。

 

・折り畳みの傘

長いのはジャマになります。というか、持っている人は邪魔そうに見えました。折り畳み傘は防水スプレーをすればもっとよかったかな、と思います。

 

・濡れた折り畳み傘を入れるスーパーなどの袋

傘のカバーも濡れてしまうので、畳んだら袋にいれてバッグに入れておきました。これは便利でしたよ。

 

*レインコートやポンチョもよいと思いますけど、建物に入って脱いだ後、がさばるし、かなり濡れているので、バッグにしまうのも大変かな、と思います。

 

つば付きのキャップ

大きさが後ろのマジックテープで調整できるタイプ。被っていないときは、カバンにくっつけておきました。急に晴れたときや、小雨の時に便利でした。

 

防水スプレーをしたスニーカー

これは、持ち物ではなく、家から履いていきました(笑)防水スプレーをやっておいて本当によかったです。

 

夏なら、歩きやすいスポーツタイプのサンダルもいいかと思います。

 

ちなみにバッグは、肩にかけられるトートバッグにしました。傘もサッと出し入れできたので、よかったです。

 

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

TokyoDisneyResort 東京ディズニーリゾートさん(@tokyodisneyresort_official)がシェアした投稿 -

 

 

一日目、ホテルの部屋についたのは夜の11時。

 

10時の閉演時間ぎりぎりまで、ディズニーランドを満喫。

 

 

ホテルまでは直行バスがあって助かりました~もう足が痛くていたくて(笑)

 

バスの運転手さんも、おしゃべりで盛り上げてくれましたよ。どこまでも、ディズニー精神。おもてなしの心が素敵♪

 

ホテルのコンビニのような売店がまだ開いていたので、飲み物を買いお部屋に入ると、ちゃんとスーツケースが届いていました。便利なサービスです。

 

 

2日目も満喫したいなら、ホテルの朝食には早めに向かいましょう

 

朝食はホテルのビュッフェ。寝たのが1時過ぎでしたけど

 

【パークがオープンする直前は、レストランが大変込み合い、30分ほどお待ちいただくこともあります。時間をずらすようお願いいたします。】

 

と、部屋の案内に書かれていたので頑張って6時半に起きて、お腹いっぱい食べました。これでエネルギー十分。

 

8時半にチェックアウトでビュッフェの近くを通ると、30人ぐらい並んでいてびっくり!案内の通り早起きしてよかったです。

 

クロークにスーツケースを有料で預けました。これでまた帰りにウエルカムセンターで受け取ることができます。

 

ディズニーリゾートはやっぱり夢の国。お子さんと一緒にぜひ♪

 

翌日はディズニーシーを満喫。広いし傾斜のあるところもあるので、なかなかの運動量でした。ちなみに二日間で3万歩いきましたよ。

 

また雨に少し降られましたけど、十分楽しめました。360度一回転するジェットコースターがディズニーリゾートにあっただなんて!乗る直前に気がついた私、汗。

 

恐怖で○○ランドのジェットコースター上で泣いたことがある( ;∀;)

 

でもね、アトラクションのレイジングスピリッツ、怖くなかった。楽しかった~♪キャーキャーって笑いっぱなしでしたよ~~♪

 

ポップコーンや肉巻きおにぎり、チュロスなんかを食べて(しおナイン大活躍)休憩も入れながらアトラクションを4か所まわりました。

 

 

お昼ごはんを食べたのが16時。そのあとお土産を買って、電車で帰りました。ぜんぶ座ることができたので爆睡(笑)

 

そのおかげか、家に着いても私も子供たちも元気でした。

 

とても濃い二日間。またすぐに行きたくなる、ディズニーリゾートはやっぱり素敵な夢の国でした~はぁ~サイコー♪

 

f:id:usakox:20190627234718j:image

 

ではでは、またねー

 

 

他人と話すことができない場面緘黙症

こんにちは、ココチです。

 

f:id:usakox:20190619180625j:plain

 

今日は長女19歳のお誕生日。19年間育ててきたんだなー。

 

バースデーケーキはいつもFLOで買っているココチ一家です。

 

f:id:usakox:20190619164752j:plain

*画像はFLO PRESTIGE PARIS(フロ プレステージュ パリ)さんからお借りしました。

フルーツをふんだんに使ったカラフルなケーキもたくさんあるけれど、家族みんなが好きなのは、このチョコレートケーキ。

 

6月、7月、8月と家族の誕生日が続くので、毎月このチョコレートケーキを食べてます(^^)

 

 

みなさんは「場面緘黙症」って聞いたことがありますか?

場面緘黙症

場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)、選択性緘黙(せんたくせいかんもく、: Selective MutismSM)とは、家庭などでは話すことが出来るのに、社会不安(社会的状況における不安)のために、ある特定の場面・状況では話すことができなくなる疾患である。 幼児期に発症するケースが多い。

 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

長女はこの場面緘黙症でした。正確にいうと診断は受けていませんけど、当時通っていた教育相談センターの先生から、おそらくそうでしょう、と言われました。

 

家では話すことができるのですけど、幼稚園や学校ではおしゃべりすることができません。授業であてられると、小さい声ですけど発言はできます。でも、ふだんのおしゃべりができません。

 

我が子ながら変な子だなーと思いました。家ではあんなに元気、というかやりたい放題なのに、なんで黙っているのだろう?と不思議でした。

 

小3のときの担任の先生から「一度教育相談所に相談してみたらどうでしょうか」といわれ、通い始めました。結局小学校を卒業するまでお世話になりました。というのも、5年生から不登校になったからです。

 

いま、毎日のように話題になっている「引きこもり」にもなりました。学校に行かないことを責められるんじゃないかと、窓辺に立つこともできなくなりました。

 

もっと話すことができたなら、違っていたかもしれませんね。センターの先生から「たとえば学校や会社でひと言も話さない状況が丸一日続いたとしたら、どう感じると思いますか?」と聞かれました。

 

私は楽しい学生時代をすごしてきたし、職場の人間関係もだいたい良好だったので、想像もできませんでしたけど「たぶんすんごいストレス感じると思います。」と答えると「その状態がずっと続いているのですから、話せないということは、本人には相当なストレスなんですよ」と言われました。

 

なるほど。話したくても、話せないのか。

 

生活に影響がでるような症状を○○症と呼ぶと、心理学で学んだことがあります。(こういうことがきっかけで学びはじめ、いまでは私はカウンセラーもやってます。何が役に立つかわかりませんね)

 

そういう人に向かって、努力が足りないからだ、とか、もっと積極的にならないと、と言っても無理なんです。

 

で、わが家の判断は、長女の意思に任せることにしよう、ということになりました。学校に行かなくてもよい。行かないことは、もう責めない。

 

けれど、本人には罪悪感みたいなものがあったようで「転校すれば通う」と言うようになりました。そこで小6で転校して、一年間通うことができました。ありがたかったのは、友達になってくれる子もいて、誘ってもらったりしてもらえたこと。相変わらずしゃべらなかったけれど、一人でいることはなかったようです。

 

中学校には通わず、フリースクールに3年間通い、そこでも話せなかったみたいです。

 

でも、家の外に通う場所があるだけで、どれだけ親子で救われたことか。

 

高校はどうする?となったときに、娘には夢があって、そこの学校に通うには高卒の資格が必要だったので、進学することにしました。

 

そこからです、いつの間にか高校ではしゃべれるようになっていました。

 

私は「学校どうだった?」ときくことをしなかったので(ストレスを与えないように、というか、もう好きにしてくれ~と監視しなかったwwでもそれがよかったのかな、と思います。ここについてはまた今度書いてみようかな)何がきっかけかは分かりません。

 

今でも話すのは苦手、と言ってます。でも話すのが苦手な人なんて大勢いるし、話すのが苦手、と、話すことができない、はまったく別の次元の話です。

 

友達もできて、一緒に遊びや旅行に行ったりしてます。友達っていいものだよね。初めて、心許せる友達ができてよかった。

 

もし周りに、ひとことも口をきかない人がいたら、もしかしたら?と思ってみてほしいな、と思います。

 

その人は、困っているのです。苦しんでいるのです。

 

その人にも好きなテレビ番組だってあるし、好きな食べ物だってある。家族だっているし、家では会話もしている。「変な人」と、切り捨てないでほしい。

 

自分のせいで迷惑をかけている、と感じてしまうと、ますます話すことができなくなってしまいます。

 

あと、ひと言発した言葉を、悪気はなくとも「しゃべった!」とか「話すことできるんじゃん」とか言わないであげてほしい。話すことのハードルが上がってしまいます。

 

だんまりの相手にイライラする気持ちも分かりますけど、温かい目でそっとしておいてあげてほしいな、と思います。

 

緘黙症というものがある、ということがだんだん広まってきました。そういう症状がある、ということを知っていただけるといいな~と思います。

 

f:id:usakox:20190619180327j:plain

 

 お誕生日おめでとう!

念願の学校で勉強ができて、とても楽しそうなあなたを見ると、とても幸せな気持ちになります♡生まれてきてくれてありがとう~~!!

 

 

 

武井壮にみる、本気の生き方

こんにちは、ココチです。

 

f:id:usakox:20190610170834j:plain

 アスリートの腹筋♡

 

私は美しいシックスパックを眺めるのも好きですけど、大相撲観戦も大好き。場所中は夫とビールを飲みながら、テレビで俊敏な動きをする力士をみるのが至福の時間です。

 

5月場所の取り組みの解説席に、タレントの武井壮さんが座っていました。お隣は解説者の北の富士さん。北の富士さんは、第52代横綱の元大相撲力士。ダンディーでかっこいい♡けれど、毒舌だったり、おとぼけだったりで、見た目とは裏腹なコメントが人気の方です。

 

北の富士さんというと、高安関が大関を目指していた大事な場所中、高安を「浦安」と言い間違え、私はテレビの前でひっくり返りました(笑)注目の力士の名前を間違えるだなんて・・・しかも浦安!お茶目すぎ(^^)

 

で、その北の富士さんがうなるほど、見事な解説ぶりを披露した武井壮さん。

 

以前からブレのなさそうな人、という印象があり結構好きなタイプでした。

 

武井さんはご自身の番組で、その道の一流の方とご一緒になることが多いので、失礼に当たらないようにしっかりと勉強をして収録に当たるそう。

 

力士との番組もあったので、相撲にかなり詳しいみたいです。力士と番組にけっこう出ていたそうで、なんとあの横綱、白鵬と番組内で相撲をとったとか!これには北の富士さんも慄いていました。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

隔月誌「NHK大相撲中継」さん(@ozumochuke)がシェアした投稿 -

 

 

まわしを取る位置が一センチでもずれると勝負が変わってくる、とか、腰を使ってなげる、とか、たしかこんなようなことをおしゃっていたような。。←うろ覚えです。そういうことを、力士から教わり、覚えているところがスゴイ!

 

しかもこれは陸上にも共通すること、と自分のアスリート分野にも応用しているんですって!

 

武井壮さんは、陸上の10種競技の元日本王者。

 

10種競技とは

十種競技(じっしゅきょうぎ)とは、二日間で合計十種の競技を行い、その記録を得点に換算し、合計得点で競う陸上競技である。

一日目:100m、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m
二日目:110mH、円盤投、棒高跳、やり投、1500m

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

走・投・跳すべてが求められる、まさにキング・オブ・アスリート

 

2020年に開催される東京オリンピックの十種競技で、メダル候補である右代啓祐(うしろけいすけ)さんの恩師は武井さんだそうです。指導者としても優秀な方なのですね。

 

このほかにも スポーツゴルフ特待生のテストに合格し、プロゴルファーをめざしアメリカに留学をして、ベストスコア69とプロ並みの腕前になったとか。

 

2018年、スペインで開催された世界マスターズ陸上競技選手権大会で、日本チームが金メダルを獲得。第1走者が武井さんでした。とか、とにかく凄すぎ。

 

 

そんな武井さんは、下半身不随の大けがに見舞われたことがあるそうです。その時医師からは「一生歩けません」と宣告されました。

 

そんなこと言われたら、私だったらもう目の前が真っ暗ですよ。けれど武井さんは違います。

 

「ストレスで胃潰瘍になるくらいだから、逆も絶対いける」

そう思った、と後に語りました。

 

医師からの宣告を受けたあと、彼は骨の図鑑をみて骨の構造を分析し、自分の骨がきれいに繋がるところをイメージし続けました。

 

すると、たった一ヵ月で本当に治ってしまい、しかも、その翌年に10種競技の日本チャンピオンになってしまいました!

 

脳科学者の茂木健一郎さんは、武井さんのエピソードを聞いて「脳には自己治癒能力がある、本気で信じることが大切」と語りました。イメージの力は無限大、といったところでしょうか。

 

 

私はこの話を友人から聞いたとき、鳥肌が立ちました。私の頭は、解離性動脈瘤といって動脈が裂けている部分と、その下に動脈瘤ができているところがあるのですけど、きれいな頭の血管のレントゲンをみて、イメージするようにしています。

 

骨が動くくらいですから、血管はもっと簡単に動きますよね、うん!

 

でもね、これって病気やケガを治すだけでなく、叶えたいことも本気でイメージすれば叶うってことですよね。悪いところを治すより、はるかに簡単なのではないでしょうか。

 

 

武井壮さんは相撲の解説の時に、毎日体の鍛錬に一時間、新しいことの勉強にあてる時間を一時間、あともうひとつ何かに(忘れてしまいました^^;)一時間あてていると話していました。なんてストイックなのでしょう!だから話題も豊富で、かつ深みがあるのですね。口調も丁寧で、失礼のないようにという心配りに、ますます好感度があがりました。

 

次はどのような記録を打ち出してこられるのか。楽しみです!

 

 

武井壮さんの生き方を見ていると、もう年齢もケガも病気も言い訳にはできませぬ。楽しくがんばろう♪

 

ではでは、またね。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Dining BAR Glowさん(@dining_bar_glow)がシェアした投稿 -

父は高血圧疾患数ナンバーワンの県出身者でした

こんにちは、ココチです。

椎骨動脈解離から動脈瘤ができて以来(解離性動脈瘤)、減塩生活を始め4か月が経ちました。

 

減塩を意識する前は、お昼ご飯はコンビニ弁当か冷凍食品のパスタ、たまにカップラーメンも食べていました。家から200メートルのところにローソンがあるので、お腹が空くとパッと行くことができてしまいます。

 

3年前にローソンができたときは、なんて便利になったの!と感激。わが家には3人の子供がいるので、夏休みなんかは本当にお世話になってました。素麵ゆでるのも汗だくになりますからね。今日はローソンにしようか、というと子供も喜びますし。

 

 

今日のお昼は大好きなコンビニよ♡

 

f:id:usakox:20190602170941j:plain

 

いまになって思うこと。コンビニ弁当って味が濃いんですよね。味が濃い方が、おいしく感じてしまっていました。

 

f:id:usakox:20190602170545j:plain

 

私の父は山形県の出身でね、濃い味付けが大好きでした。だからかな?両親は高血圧症。

 

それなのに父はラーメンが大好きで、お湯で薄めて食べてましたね。そういえばお味噌汁もお湯で薄めていました。全部飲んでいたから意味ないけど(^^;

 

 

ところで高血圧症や糖尿病は遺伝するという話を聞いたことありませんか?

 

私は両親から遺伝するから気をつけなさい、と言われていて、血圧計も渡されていました。

 

けれど、ふだんの生活の中で血圧を意識することなんてほとんどありません。健康診断も受けないし、風邪で病院へ行っても血圧を測られることもない。

 

そのうち血圧計をどこに片付けたのかも忘れ、塩分摂取三昧

 

f:id:usakox:20190602171925j:plain



 

そんなお気楽に過ごしていましたけど、年末に高血圧じゃないかしら?と気になって病院を受診しました。そう、椎骨動脈解離になる一か月前に、高血圧じゃないかしら?と病院に行ってるんです。

 

じつは私、今年の東京マラソンにエントリーしていたのです。今年は10倍の倍率だったみたい。マラソン未経験者なのに申し訳ない。出るからには準備しなくちゃね。でもいきなり走るのはデンジャラスすぎるので、皇居まわりを走るマラソンの講習会に参加したのです。

 

そのときに血圧を測っていただいたら、156

「高いですね。マラソンまでに一度病院へ行ってくださいね」

と言われた、というわけです。

 

人間では家庭血圧の正常値は、最高血圧が135mmHg未満、最低血圧が85mmHg未満であり、一方、診察室血圧の正常値は、最高血圧が140mmH未満、最低血圧が90mmHg未満とされる。

Wikipedia 血圧より抜粋

 

血圧に疎い私でも、さすがに最高血圧156はまずいんじゃないのかと思い、すぐに病院へ行った、というわけです。

 

 

病院で経緯を話し、血圧を測定してもらうと120ですよと言われビックリ!

 

家で血圧計を引っ張り出して測ってみても150台が続いていたのに?なぜ??

 

 

先生いわく、血圧を測る前に緊張していたのではないか?そういう時に血圧が上がることはよくあるそうです。

 

へー、じゃあ自分で血圧を上げていたということ?

 

 

その時に先生から「高血圧や糖尿病は遺伝すると言われていますけど、あれは家庭の味付けが原因です。」というお話を伺いました。

 

f:id:usakox:20190602165711j:plain

 

私の実家のように父が濃い味付けが好きで、母が父のために濃い味付けの料理を毎日作って食べていれば、その家の子供の味覚も濃い味付けが好みになって、大人になって自分で作ったり外食するときも、濃い味付けがふつうなので、塩分摂取量が多くなるそう。当然といえば当然ですよね。

 

 

そういえば20代の頃、名古屋でうどんを食べたとき、これ、なにか入れ忘れてるんじゃないの!?と、まだ結婚前だった夫に言ったほど衝撃に感じた味だったっけ。

 

 

夫は大阪に住んでいたことがあるので

 

ふつうでしょ?

 

と取り合ってくれず。

 

関西は薄味なんですね。。

 

f:id:usakox:20190602165139j:plain

 

どうしても食べることができなくて、夫に食べてもらったっけ。まわりのお客さんたちがみな、美味しそうに麺をすすっていたのが不思議で仕方ありませんでした。

 

 

 

東北は濃い味が好まれているから、高血圧の人が多いのかな?気になったので調べてみると

 

なんと、山形県が高血圧疾患数ナンバーワン!

参考資料:厚生労働省、地域の関係をみる

 

おとーさーん!!

 

ちなみに愛知県は47都道府県の真ん中あたりでした。

 

なるほど。

 

 

でも、でも病院で測った血圧は正常の120だったんですよ。

 

 

そして一か月後に椎骨動脈解離で緊急入院するんですけど、入院中は血圧は150台でしたが、退院すると100台まですぐに下がりました。

 

具合がわるい時は血圧が上がるそうです。

 

 

なので、

・血圧が高いから具合が悪くなったのか

・具合が悪いから血圧が高かったのか

 

結局わからない。

 

 

それでも、いいきっかけになった、と今では思います。

 

あの頭痛のひどさは死ぬほどでしたけど、こうして今生きてる

 

 

あのままだったら、夫も子供たちも塩分の摂りすぎが原因で、病気を発症していたかもしれません。

 

退院するときに、一日6グラム以下にするように、という指導を受けました。

 

通常は、男性は1日8g未満,女性は7g未満だそうです。ただ、世界保健機関(WHO)では、すべての成人の減塩目標を5gにしたそうです。

 

 

 

今は調味料はきっちり計量して、お醤油は塩分半分のものを使用しています。

 

以前も書きましたけど、探してみると減塩商品がたくさん出てました。

 

ふだん使っていた味噌にも、減塩シリーズがあったのー!

 

愛用していた「ほんだし」をやめ

 

昆布

干し椎茸

いりこ

鰹節

 

これらをダシではなく、丸ごとみそ汁の具として毎日食べています。

 

そのおかげかな?夫の血圧も下がってきました。←実は150台だったという(^^;

 

 

この間久しぶりにコンビニのパスタを食べてみたら、まずくて食べられなかった!

 

あれほど食べていたのに、味覚がすっかり変わってしまったみたい。

 

ビックリです。

 

毎食料理は大変ですけど、そんなに凝ったものでなくてぜんぜん良くて、味付けも調理法もシンプルでいいんだ、と気づいてから、食事の支度にかかる時間がうんと短くなりました。

 

あと、食べる量が減ったので体重が減り、サイズダウン。若い頃のサイズに戻ってきました。

 

f:id:usakox:20190602172931j:plain

 

このまま続けるとどんな変化があるのかな?今後もご紹介していきます。

 

お読みいただきましてありがとうございました。またね!

 

 

 

どうやって気をつければいいの?

こんにちは、ココチです。

近頃子供の事故のニュースが相次いでいますね。

 

保育園児の痛ましい事故のニュースの時は、大人がどれだけ気をつけていても突っ込んでくる車にはどうしようもない、と改めて感じました。

 

今年うちの母も横断歩道を渡っているときに、右折してきた車にはねられてしまいました。頭がい骨を骨折して集中治療室にいましたが、幸い今はけがも治り元気です。残念ですけど真面目にルールを守っていても、どうしようもありません。

 

 

f:id:usakox:20190528163952j:plain

 

 

私の子供時代のはなしですけれど、実家は新宿の大通りに面していて、緊急車両が毎日ひっきりなしにサイレンを鳴らして通っていました。家のすぐ前での交通事故も、何度も見ています。

 

子供心に「赤信号でちゃんと止まっていても、車が突っ込んでくるかもしれない」と、警戒して、必ず電柱の隣に立つようにしていました。実際そういう事故があったのです。

 

駅のホームでも「突き飛ばされるかもしれない」と警戒し、最前列に並ばないようにしてました。歌舞伎町が近かったせいか、ヤバい人もけっこう歩いていたので「この人はあぶない」と感じる人が前から来ると近くの店に入ったりして、やりすごしていました。

 

いま思うとそこまで警戒している子供なんて、そうそういなかったのかもしれません(苦笑)でも心配性だった私は一人で勝手に危機回避をしていました。

 

最近の事件や事故のニュースを見ると、あんがい危機回避に役立っていたのかもしれないな、と感じます。分かりませんけど。

 

ちなみに私が「ヤバい人」と感じたタイプは

・いかにも苛立ってそうな歩き方をしている人

・視線を合わせようとしてくるけれど、目つきがきょときょとして、体を落ち着きなく動かしている人

・ガラスのような目をしている人

 

今もこういう人がいると、さりげなくその場から離れてしまいます。(滅多にいませんよ)

 

ちなみにこの話をうちの夫にしたところ「へーすごいねー俺ぜんぜん分からないよ」と言っておりましたので、逆にびっくりしました。こういう感覚は当たり前にあると思っていたので、ないのかーって。

 

 

そんな子供時代だったので、都会は疲れる、と感じていて(それはそうですよね 笑)結婚してからは少しずつ都心から離れ、いまではまわりは緑あふれる山。おかげでのびのびと暮らしています。

 

 

自動車税や車検の時期が近づいてきたので、夫と話し合い、車を手放すことにしました。10年乗ったワゴン。家族全員で乗る機会もほとんどなくなったし、ふだんは自転車でこと足りるので、思い切って車なしの生活をしようと決めました。

 

思い出のつまった車を手放すときはとても寂しくて、もう一年乗ろうか、なんて話もしましたけど、いざ手放してみると、責任がひとつなくなった気がして解放感すら感じました。これで車で加害者になることはないわけです。

 

子供たちにも、こちらがいくら気をつけても車が突っ込んでくるかもしれないからね、お祖母ちゃんみたくはねられることだってあるからね、と伝えています。ただ穏やかな日常で、実感はなかなかしずらいかもしれません。

 

危機管理意識をどのくらい持たせればいいのか?あまり言いすぎても私の子供時代のように心配性になってしまいますし。

 

自分の身は自分で守る。その方法は手探りです。

 

 

 

 

ドライブ大好きなので、また車を持つかもしれませんけど・・・

 

f:id:usakox:20190528163532j:plain

 

 

 

今日は通り魔的な事件がありましたね。川崎の登戸で大勢の人が被害に遭い、痛ましい限りです。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、怪我をされた方の回復をお祈りいたします。